ティーソフトの施工方法
- ティーソフト
index
ティーソフトは天板やカウンターで使われる脚付きのソフトエッジです。
軟質樹脂を使用している為、曲面貼りがやりやすく、木口にRがつけられるので安全性が高まります。
取り付け方法
木材をカットします。四角い天板を使用の場合は、天板の角にRを取ります。
DIYの場合は、ジグソーやトリマーなどを使ってR加工を施すか、業者さんにオーダーすると
綺麗に仕上がります。
基材の木口中央にティーソフトの脚幅より0.5mm〜1mm細い溝を掘ります。
実際にノギスでティーソフトの脚幅を測り、実際値の-0.5mm幅で掘り加工をスタートして下さい。
-0.5mm幅で狭い場合は少しずつ幅を広げてください。
ティーソフトの脚部を溝にはめ込んでいきます。どこで突き合わせるか基材に印をつけ、
その場所からティーソフトを打ち込んでいきます。
ゴムハンマー等で打ち込んでいきます。
木槌等を使用の際は、必ずあて布をして優しく打ち込んでください。
打ち込みが一周まわり、重なった上側のティーソフトに交差ラインで印をつけ、そのラインで
ティーソフトを切断します。
残った部分を打ち込み、完成です。
天板の角にRが取れて、肌当たりも良くなり、安全性が格段にアップしました。
より美しく仕上げるために
曲面取り付けの推奨最小Rは50Rです。脚部をV字にカットすることで、
より小さいRにも対応が可能です。
ティーソフトの収縮・膨張を抑えたい場合は、端部裏面に瞬間接着剤や木工用ボンドを
使用することをおすすめ致します。
製品に関するお問い合わせ